2022年1月14日
入学前教育(楽典)について その2
音楽領域主任 伊藤孝子
 音楽領域では毎年楽典の入学前教育を行なっています。これまでは大学キャンパスにて実施していましたが、本年度は、自宅で独習できるように資料とオンデマンド動画を用意しました。この資料とオンデマンド動画の閲覧は任意です。

 ただし、楽典は音楽を学ぶ上で基盤となる重要な知識です。この機会を積極的に用いて、4月より大学で音楽を学び始める以前に、楽典についての最低限の知識を習得してください。

 なお、「楽典 理解度確認課題」は、1年次必修科目である「和声学T-1」のクラス分けの参考にしますので、A4用紙に各自印刷して解答を記入し、以下のいずれかの方法で必ず期日までに返送してください

  2022年度 入学前教育(楽典)教材 pdf ダウンロード

  オンデマンド動画の視聴ページ

  1. 五線と加線
  2. 音部記号と譜表名
  3. 音名
  4. 全音と半音〜音程
  5. 音階
  6. 調号

  楽典 理解度確認課題 pdf ダウンロード
  
  課題返送方法

  1. 郵送
   宛先:〒481-8503 愛知県北名古屋市熊之庄古井281番地
    名古屋芸術大学 東キャンパス 音楽理論研究室

  2. Eメール
   解答をスキャンし、PDFファイルにして送信してください。
   件名は「楽典 理解度確認課題」とし、氏名とコースを明記してください。
   宛先:musictheory@nua.ac.jp

  返送期日:2022年3月11日(金)<必着>
尚、3月1日以前に「楽典 理解度確認課題」PDFを印刷されている方で、紙面の上部に「学籍番号」欄がある場合は空欄のまま提出してください(既に受験番号等を記入された方は、そのままでも問題ありません)

                                               以上

2021年12月10日
入学前教育(楽典)について その1
音楽領域主任 伊藤孝子
 2022年4月以降の新しい学生生活に期待と希望を抱いている事と思います。本学音楽領域を代表して入学を歓迎いたします。

 音楽領域では、音楽を学ぶ基礎となる楽典の学習を入学前教育として行なっています。2022年1月14日(金)より自宅で独習できるように「入学前教育資料」と「オンデマンド動画」をこのページで用意します。

 入学後は以下の書籍を教科書として用い音楽基礎理論を勉強して行きます。この機会に購入し勉強をはじめてください。


  よくわかる楽典の教科書 著者 : 小谷野謙一

  ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス発行
 

 また、本学では以下サイトで楽典のトレーニングができるようになっています。PCのChromeのみに対応。スマートフォンは非対応です。

  楽典トレーニングサイト


 楽典は音楽を学ぶ上で基盤となる重要な知識です。この機会を積極的に用いて、4月より大学で音楽を学び始める以前に、楽典についての最低限の知識を習得してください。



 Topに戻る